2023年12月06日

6年生 越天楽今様 音楽

雅楽について6年生が学習しました。

   IMG_4550.JPG  IMG_4554.JPG

 
posted by 高小 at 19:14| 職員室より

2023年12月05日

人権擁護委員さんの読み聞かせ

2年生の児童に人権擁護委員さんが絵本の読み聞かせをしてくれました。

  MicrosoftTeams-image (6).png MicrosoftTeams-image (7).png DSC_0478.JPG

 
posted by 高小 at 20:06| 職員室より

4年生 体育「プール」

IMG_0349.jpgIMG_0351.jpg
今週からプールの授業が始まっています。
コパンの先生も熱心に教えてくださり、
子どもたちもそれに応えてがんばっています。
プールの授業は計5回です。
連日になるので、水着などの準備も大変かと思われます。
保護者の皆様ご協力ありがとうございます。
posted by 高小 at 19:12| 4年生

2023年12月01日

4年生社会科「地震からくらし守る」出前授業

DSC_0409.JPGDSC_0427.JPG
社会科では「地震からくらしを守る」の授業を行っています。
地震そのものから命を守る対策と、
地震後の避難生活で起こる「災害関連死」の対策が、
どのようにされているかを調べています。
今日は、高浜まちづくり協議会あんしんグループの2人の方に来てもらい、
出前授業を行ってもらいました。
高浜小学校に備えられている防災設備の説明をしてもらいました。
避難生活を安心・安全なものにするために大事な、
トイレについて、
設備の説明や家での緊急用のトイレの設置の仕方を教えていただきました。
また、地震から命を守るために大切な、
家具の転倒防止について、必要性や方法を教えていただきました。
これまでに、地震から命を守るために、
市を中心に行政が行っている公助を学びました。
今日、地域の方が行っている共助について学びました。
これを踏まえて、自分たちが何をすべきか、自助について考え、
共助にどのように関われるかも考えていきます。
posted by 高小 at 17:10| 4年生

2023年11月30日

4年 歯の指導

IMG_0326.jpgIMG_0325.jpg
歯医者さんの指導の下、歯磨きの仕方を学びました。
スクラビング法による歯の磨き方を教えてもらいました。
また、歯ブラシの持ち方(力が入りすぎないよう、えんぴつと同じ持ち方)や、
口呼吸中心になってしまうと起こる危険性など、
短い時間でしたがさまざま教えていただきました。
子どもたちは指導をいかしながら少しだけ歯磨きをしました。
これからの生活でも実践し、歯を大切にしてほしいです。
posted by 高小 at 15:59| 4年生

2023年11月29日

1年生 秋まつり

たかはまこども園年長のみなさんをまねいて、1年生が体育館で楽しく秋まつりを行いました。様子をPDFで添付します。

 1nennakimaturiフル ページ写真_organized.pdf

posted by 高小 at 17:54| 職員室より

【1年生】秋のわくわくフェスティバル

RIMG0203.JPGIMG_0760.jpgRIMG0284.JPG
1年生が秋のわくわくフェスティバルを行いました。
高浜こども園の年長さんに向けて、自分が作ったおもちゃを楽しく紹介することがで
きました。
posted by 高小 at 16:25| 1年生

2023年11月28日

2年生 まち探検

2年生がまち探検に出かけました。風が強かったですが楽しく過ごすことができました。

    DSC_0415.JPG DSC_0422.JPG
 DSC_0441.JPG DSC_0481.JPG DSC_0491.JPG

 
posted by 高小 at 18:49| 職員室より

2年生 道徳研究授業

本日、岐阜聖徳学園大学の山田准教授をお招きし、研究授業が行われました。まどみちおさんの書いた「ぞうさん」の教材で『生まれるということ』を学びました。様子をPDFで添付します。

 1127ブログ用.pdf

posted by 高小 at 18:36| 職員室より

高浜ブックネット連絡会

本日、高浜市の図書館司書や図書ボランティアの皆さんが本校の図書室で連絡会をもちました。
図書ボランティアさんが不足していますので、多くの方にご参加いただけるよう話し合われました。

       MicrosoftTeams-image (5).png
posted by 高小 at 17:20| 職員室より